動画配信サービスのDAZN(ダ・ゾーン)がスタートしました。
早速、使ってみましたよ。
注)8月19日現在の情報を元にしています。
今後、変更の可能性がありますので、ご注意下さい。
(2017年2月25日追記) 初稿公開時、「無料体験の終了日」の記述に一部誤りがありました。現在は内容を修正しておりますが、初稿をご覧いただいた方にはご迷惑をおかけしました。お詫び申し上げます。
DAZN(ダ・ゾーン)ってなに?
まずは、耳慣れない「DAZN(ダ・ゾーン)」の説明から。
DAZNは、スポーツに特化したの動画配信サービスで、NetflixやHuluのスポーツ版と考えてもらえれば分かりやすいと思います。
これまで、スポーツの動画配信と言えば「スカパー!オンデマンド」の独壇場だったわけですが、今日から始まったDAZNによってその勢力図は塗り替えられるかもしれません。
それほど大きなインパクトを与えそうな、特徴を持っています。
配信されるスポーツの種類が多い!
まず、配信されるスポーツの種類が多いです。
現在配信中のものをざっと見ただけでも、
これだけあります。
有名どころだけを挙げていっても、
野球のメジャーリーグ、プロ野球(横浜DeNAベイスターズ)、
バスケットボールのNBA、アメリカンフットボールのNFL、
バレーボールのVリーグ、テニスのATPワールドツアー、
モータースポーツのF1、総合格闘技のUFC、
サッカーに到っては、
ブンデスリーガ(ドイツ)、セリエA(イタリア)、リーグアン(フランス)、
さらに、来年からはJリーグ(J1からJ3)まで配信されると言う充実ぶり。
しかも、これからどんどん増えていく予定ですから、ハンパない多さです。
月額1,750円(税抜)と視聴料が安い!
扱うスポーツの種類の多さなら今までの「スカパー!オンデマンド」でもかなりカバーしていたんですよ。
でも、細かくプランが別れていて、たとえば、サッカー1つとっても、海外リーグを見るか、Jリーグを見るか、その両方を見るかで別れていて、その全てを見るプランだと約6,000円かかります。
それが、DAZNの場合、月額1,750円(税抜)で配信中の全ての番組を見ることができます。
ブンデス、セリエ、リーグアン、Jリーグ、全部見ても月額1,750円(税抜)しかかかりません!
その上、NBAもF1も見られますから、今までだと、スカパー!とWOWOWとフジテレビNEXT、とバラバラに申し込んで料金を支払っていたわけですから、”破格”と言える値段設定といえるでしょう。
ライブ配信と見逃し配信(アーカイブ)の両方に対応
DAZNの売りは、リアルタイムで配信するライブ配信ですが、それだけではありません。
ネットの動画配信で「便利だな」と感じるのは、時間を選ばず視聴できる見逃し配信(タイムシフト)サービスがあるときですが、DAZNは、ライブ配信後、一定期間見逃し配信を行っていて、時間を選ばず視聴することも可能です。
対応デバイスが豊富
DAZNは様々なデバイスを使って視聴することができます。
PC、スマホ、タブレットはもちろん、TV、Amazon FireTV、プレステ、など、
通常の動画配信サービスで使えるデバイスはほとんど使えます。
なお、同時に接続できるデバイスの数は2つで、
3つめのデバイスにつなぐと、先に接続していたどちらかのデバイスの配信が止まります。
日本で契約すると、海外からの視聴は不可
現在は、日本で契約すると、海外から視聴することはできません。
動画配信の権利は、地域によって制限されることが、その理由の1つにありそうです。
DAZN(ダ・ゾーン)が、かなり魅力的なサービスであること分かってきたと思います。
それでも、いきなり毎月1,750円(税抜)を払い始めるのも躊躇しますよね。
それなら、1月の無料体験で実際にサービスを試してみましょう。
DAZN(ダ・ゾーン)の無料体験の手順申込みにはクレジットカードが必要です!
DAZN(ダ・ゾーン)が気になってきたら、まずは無料体験を申し込んでみましょう。
実際に、配信されるスポーツの種類や、制作される番組の質、使い勝手などを考えて、有料でのサービスを受けるかどうかを判断すれば間違いがありません。
私も無料体験を申し込みましたので、その手順を説明していきます。
なお、無料体験にもクレジットカードが必要になりますので、この点はご注意下さい。
まずは、DAZN(ダ・ゾーン)のサイトに飛んでもらうと、トップページに「1ヶ月間の無料体験を始める」のボタンがあるのでクリックします。
アカウント作成画面に移るので、
・氏名
・メールアドレス
・パスワード
を入力して、「次のステップへ」をクリック
「お支払い情報」に移るので、クレジットカードの情報を入力して、
「視聴を開始する」をクリックすると、
「メニュー」画面に移って、無料体験がスタートします。
(この時は「広島vsヤクルト」戦やってました)
あとは、この「メニュー」画面から好きなスポーツを選んで、
見たい番組をクリックすれば、
(お、真司だ!)
番組を見ることができます。
無料体験の終了日には注意!
無料体験の期間には、注意して下さい。
無料体験期間が終わる前に何の手続もしないと、自動的に有料プランに変更されて継続することになります。
無料体験期間がいつまでかを確認しておいて、無料体験期間が終わる前に必ず、継続するか退会するかを判断するようにしましょう。
なお、無料体験の期間は、無料体験を申し込んだ日から1ヶ月。無料体験を始めた日の、翌月の同日(たとえば、8月19日スタートなら9月19日、9月19日スタートなら10月19日)が、無料体験期間の最終日になります。
(2017年2月25日追記 誤りがありましたので訂正しました)
無料体験を始めた日の、翌月の前日(たとえば、8月19日スタートなら9月18日、9月19日スタートなら10月18日)が、無料体験期間の最終日になります。
また、マイアカウントを見れば、無料体験の期間が記録されているので、マイアカウントを見るのが最も確実です。
ちなみに、「無料体験期間が終わったら、とりあえず退会しておきたい」と言う方は、無料体験の申込みと同時に退会手続を済ませるのがオススメ。
と言うのも、退会手続を行っても、無料体験期間である1ヶ月間は、動画を視聴することができるので、退会手続を早めにするデメリットはないからです。
これなら、安心して無料体験期間の間は視聴することができます。
退会手続
退会手続の手順です。
画面上部に見える「メニュー」をクリックして、
「マイアカウント」をクリック。
「マイアカウント」が開きます。
すると、画面右下に「退会する」ボタンがあるのでクリック。
退会画面に移るので、退会の理由を選んだ後、
画面右下の「退会する」ボタンをクリックすると、
退会手続が完了します。
電話連絡など面倒な手続がなく、簡単です。
まとめ
DAZN(ダ・ゾーン)は、スポーツに特化した動画配信サービスです。
配信するスポーツの多さ、視聴料の安さなど大きな魅力がありますので、スポーツ観戦好きな方は、是非、1ヶ月の無料体験に申し込んでみましょう。
おまけ
これでプレミアとチャンピオンズリーグが配信されたら、
無敵ですね。