4月と10月は、ラジオ局の番組改編期。
すでにいくつかの番組で改編情報が公開されていますので、現時点で分かっている終了と新番組の情報をまとめてみました。
なお、新しい情報が分かり次第、追記していきます。
- TBSラジオ
- 「TOKYO JUKEBOX」(火曜〜金曜 18時〜)がスタート 「ザ・トップ5」が終了
- 「東京ポッド許可局」(月曜深夜0:00〜1:00)が枠移動 「アルコ&ピースD.C.GARAGE」(火曜深夜0:00〜1:00) 「うしろシティ星のギガボディ」(深夜水曜0:00〜1:00) 「ハライチのターン!」 (深夜木曜0:00〜1:00)がスタート 「Session-22 Midnight Session」が終了
- 「ドランクドラゴン鈴木拓宅」(日曜 23:00〜23:30)スタート
- ラジオ寄席(日曜 20:00〜20:55)スタート
- 「イモトアヤコのすっぴんしゃん」(月曜 19:30〜20:00)スタート
- 「オーディナリーミュージック」(土日4:00〜5:00)スタート
- 文化放送
- ニッポン放送
- J-WAVE
- 「THE HANGOUT」 が終了「SONAR MUSIC」(月〜木 23:00〜25:00)スタート
- 「THE KINGS PLACE」のナビゲーター変更「SPARK」のナビゲーター変更
- 「ALL GOOD FRIDAY」(金 11:30〜16:00)スタート「PARADISO」が終了
- 「TOKYO REAL-EYES」が終了「WORD FREAK」(金 25:00〜25:30)「ZOO ZOO ZOO」(金 :25:30〜26:00)「ORIENTAL MUSIC SHOW」(金 26:00〜26:30)「WITH」(金 26:30〜27:00)
- 「J-POP SATURDAY」が終了「FRUIT MARKET」(土 15:00〜17:00)スタート
- 「RAKUMACH BIZ8」(土 20:00〜21:00)スタート「ALL AREA PASS」が終了
- 「American Airlines Music Flight」(土曜 21時〜)がスタート 「The Music Special」が終了
- FM NACK5
- 「Good Luck! Morning! 」(土曜 8:00〜15:00)スタート 「WARMING-UP MUSIC」が終了
- 「キラメキ ミュージック スター「キラスタ」」のパーソナリティが変更
- 「The Nutty Radio Show おに魂」のパーソナリティが1人変更
- 「ラジオのアナ~ラジアナ」 パーソナリティが変更
- 「レディオ ファントム」(金曜 6:00〜9:00)スタート 「大野勢太郎 HYPER RADIO」が終了
- 「Hit Hit Hit!」(土曜 0:00〜2:00)スタート 「セイタロウ&ケイザブロー おとこラジオ」が終了
- 「Startup Saturday」(土曜 5:00〜8:00)スタート 「FUNFUN SOCCER」が終了
- 「大野勢太郎の楽園ラジオ~パワー全開!!~」(土曜 8:00〜15:00)スタート 「PUNCH de ドーヨゥ?〜遊びの王様〜」が終了 「木村達也 ビジネスの森」 「さくまひできのサタデー音楽工房」 「見たい!行きたい!話したい!!」が放送時間変更
- 「HITS! THE TOWN」の放送時間が短縮
- 「MAGICAL SNOWLAND」(土曜18:00〜21:00)スタート
- 「びーさんぼーいず~Be SUNDAY BOYS~」(日曜 8:00〜12:00)スタート 「SUNDAY BIRDS〜遊びの天才〜」が終了
- 「カメレオンパーティー」(日曜 12:55〜17:55)スタート 「i Meet Up!」が終了
- まとめ
- おまけ
TBSラジオ
まずは、まる15年連続で聴取率1位を維持しているTBSラジオから。
「TOKYO JUKEBOX」(火曜〜金曜 18時〜)がスタート 「ザ・トップ5」が終了
プロ野球オフシーズンの平日18時台に、「TOKYO JUKEBOX」がスタートします。
(出典:TBSラジオ HP)
パーソナリティは曜日ごとに変わり、
火曜:マキタスポーツ
水曜:篠原ともえ
木曜:やついいちろう
金曜:蟹江一平
(敬称略)
という、音楽に精通していた(篠原ともえさんは怪しいですが)方達が担当します。
また、篠原ともえさんを除く3人は、
マキタスポーツ:「東京ポッド許可局」
やついいちろう:「JUNKサタデーエレ片のコント太郎」
蟹江一平:「蟹江一平 One Night TOKYO」
と、すでにTBSラジオで別の番組を担当していますので、TBSラジオのリスナーにとってはお馴染みで安心感があります。
篠原ともえさんもTOKYO FMで「東京プラネタリー☆カフェ」を担当していますが、進行がキッチリ決まってしまっていて、篠原さんの個性があまり出てないのが物足りない。
是非、こちらの新番組で暴れてもらいたいと思います。
すでに、プレ番組として「TOKYO JUKEBOX前夜祭」も放送済。
番組開始前ですが、準備万端と言った感じです。
さすがに、聴取率1位を15年連続で守り続けているTBS。
パーソナリティの人選、番組の準備にも抜かりがないですね。
「TOKYO JUKEBOX」の開始に伴い、2011年のプロ野球オフシーズンのこの時間帯に放送されてきた「ザ・トップ5」が終了。
ジェーン・スーさんというラジオスターを生み出した人気番組ですが、一旦、ここでお一休みです。
番組のフォーマットがしっかり出来上がっていて、内容も常に旬なものを扱えるという利点がありますので、個人的には、いずれ何らかの形で復活するだろうと思っています。
「東京ポッド許可局」(月曜深夜0:00〜1:00)が枠移動 「アルコ&ピースD.C.GARAGE」(火曜深夜0:00〜1:00) 「うしろシティ星のギガボディ」(深夜水曜0:00〜1:00) 「ハライチのターン!」 (深夜木曜0:00〜1:00)がスタート 「Session-22 Midnight Session」が終了
平日の深夜0時台が変わります。
(出典:TBSラジオ HP)
これまで土曜の深夜3時から放送されてきた「東京ポッド許可局」が月曜深夜0時に枠移動の形で加わります。
また、土曜深夜4時から放送の「デブッタンテ」を担当してきた、うしろシティさんとハライチさんが、それぞれ「うしろシティ星のギガボディ」(水曜)、「ハライチのターン!」(木曜)と新番組を担当。
「デブッタンテ」の開始が2014年4月ですから、2年半を経て単独で番組を担当することになりました。2組の知名度を考えると、もっと早くこのような形になってもよかったと思いますが、満を持しての平日深夜枠への進出となります。
そして、最も注目したいのが「アルコ&ピースD.C.GARAGE」(火曜)。
アルコ&ピースさんと言えば、今年4月に多くのリスナーに惜しまれながら終了したニッポン放送の「アルコ&ピースのオールナイトニッポン0」の印象が強く残っていますが、その人気と実力に目を付けたのがTBSラジオ。
早速、単独での番組を担当することになりました。
そして、このパターンは今まで何度も見てきた、
ニッポン放送が発掘
→既存の放送枠には昇格させず番組終了
(「オールナイトニッポン0」→「オールナイトニッポン」など)
→TBSラジオor文化放送で大人気になる
この流れにあてはまるもの。
アルコ&ピースさんの実力は間違いないので、これをきっかけにラジオ界での存在感を増していきそうな気がします。
ニッポン放送が逃した魚は大きかったかも!
(あとは、ウーマンラッシュアワーの村本さんがどこかでラジオを担当すれば完璧。
AbemaTVの「The night」もいいんですが、ぜひラジオを担当して欲しい)
なお、新番組のスタートにより同時間帯の「Session-22 Midnight Session」は終了。
平日の0時台はこれまでも、
「夜な夜なニュースいぢり X-Radio バツラジ」(情報番組系)
→「JUNK ZERO」(バラエティ)
→「ニュース探究ラジオ Dig 深夜営業」(情報番組系)
→「LINDA!〜今夜はあなたをねらい撃ち〜」(バラエティ)
→「Session-22 Midnight Session」(情報番組系)
と「バラエティ vs 情報番組」のせめぎ合いがずっと続いてきている時間帯なので、今回の改編ではバラエティに主導権が移ったということですね。
今後また、情報番組が復活する可能性は大きいので、それまでに各番組が大きく成長するのが楽しみです。
「ドランクドラゴン鈴木拓宅」(日曜 23:00〜23:30)スタート
日曜23時からドランクドラゴンの鈴木拓さんが担当する「ドランクドラゴン鈴木拓宅」がスタートします。
(出典:TBSラジオ HP)
コンビ(ドランクドラゴン)としてラジオ番組を担当したことがありますが、鈴木さん単独でパーソナリティを担当するのは、初めてです。
ドランクドラゴンでも鈴木さん単独でも、主に出演されているのはテレビですから、ラジオでのトークの実力がどれくらいあるのかは未知数。
個人的には、素の状態の鈴木さんが好き勝手に話すのが一番面白い気がしますが、今回の番組はゲストとのトークがメインになるので、その点は、誰をゲストに呼ぶのかによって面白さは変わってきそうですね。
スタートは10月2日(日)23時からです。
ラジオ寄席(日曜 20:00〜20:55)スタート
プロ野球オフシーズンの日曜夜の定番「ラジオ寄席」が今年も帰ってきます。
(出典:TBSラジオ HP)
各地の会場で開催した寄席の出し物(漫才、コント、落語など)を公開録音して、ラジオで放送しているラジオ寄席。
40年以上続く人気番組で、今年もいつもの時間に帰ってきました。
普段テレビでは見ることのできない、漫才師や落語家の舞台での様子を長い時間聞くことができる貴重な番組です。ラジオで聞く漫才や落語って、想像力が働いて意外に楽しめるんですよね。
暗い気持ちになりがちな日曜の夜にはもってこいの番組だと思います。
お笑い好きの方も、そうでない方も「何となく聞く」のにちょうどよい番組だと思いますので、移動中などに聞くといいですよ。
スタートは10月2日(日)20時からです。
「イモトアヤコのすっぴんしゃん」(月曜 19:30〜20:00)スタート
イモトアヤコさんが単独でパーソナリティを務める「イモトアヤコのすっぴんしゃん」がスタートします。
(出典:TBSラジオ HP)
イモトさんについて、ラジオ番組の単独パーソナリティは、今回が初めて。
様々な経験をされているイモトさんならではの話が聞ける30分になりそうです。
「オーディナリーミュージック」(土日4:00〜5:00)スタート
土日の深夜(日月の早朝)に音楽番組がスタートします。
(出典:TBSラジオ HP)
土曜深夜4時の「デブッタンテ 」が終了、日曜深夜4時の「Fine music 」が日曜5時に放送時間が変更になりましたので、そこに「オーディナリーミュージック」が入ることになりました。
カジヒデキさんと曽我部恵一さんが、選曲家を選んで、その選曲家が選んだ曲を流す、音楽番組です。
AM局も、今はワイドFMやスマホ・PCから聞くことができるので、音質の面でFM局に劣ることがなくなり、AM局で音楽番組を作ることにも違和感がなくなってきました。
TBSラジオでは「菊地成孔の粋な夜電波」という音楽番組の成功例もありますし、ここからまた人気音楽番組が生まれるかもしれません。
文化放送
聴取率では苦戦中の文化放送ですが、新番組で復権を狙います。
「情報ミックスバラエティ パズル」(火曜〜金曜 17:50〜21:00)スタート
プロ野球オフシーズンの平日夕方に新番組がスタートします。
(出典:文化放送 HP)
タイトルは「情報ミックスバラエティ パズル」。
タイトルの通り情報番組とバラエティ番組を組み合わせた構成になるようで、ニュース、スポーツ、音楽、エンタメといった様々な話題を番組の中で扱っていくとのこと。
扱う話題の範囲が広いと、パーソナリティにはかなりの力量が求められますが、曜日ごとに異なるパーソナリティとコメンテーターの2人(もしくは2組)で進行していきます。
パーソナリティ | コメンテーター | |
---|---|---|
火曜 | 赤平大 | 伊藤聡子 |
水曜 | スパローズ | 森井じゅん |
木曜 | 八木ひとみ | 矢嶋康次 |
金曜 | 川瀬 良子 | 木暮太一 |
中にはあまり存じ上げない方もいて、どんな番組になるか全くイメージがつかない曜日もありますが、それは新番組の良さでもあるので、とにかく思い切ってやってもらいたいと思います。この中から文化放送の看板になるような方が出てくる可能性も十分ありますので、その辺りも聞き所になります。
初回放送は9月27日火曜17時50分からです。
「島崎遥香のぱるラジ!」(火曜21時)スタート
プロ野球オフシーズンの火曜21時からAKB48の島崎遥香さんが担当する新番組がスタートします。
(出典:Oricon Style)
タイトルは公開されていませんでしたが、9月27日の初オンエア日に「島崎遥香のぱるラジ!」になることが分かりました。
島崎さんはAKB48のメンバーとして、「リッスン?」(文化放送)で単独パーソナリティの経験がありますが、レギュラーでの単独パーソナリティは初めてです。
初回放送を少し聞きましたが、かなり良かったです。
声がとても良いですし、何より楽しそうに話されていたのが印象的で、ラジオに向いている方なんじゃないかなと思いました。
AKBファン以外のリスナーにどのように受け入れられるかがとても楽しみです。
「ミスDJリクエストパレード」(土曜 13時〜)がスタート 「土曜の午後は♪ ヒゲとノブコのWEEKEND JUKEBOX」が終了
「ミスDJリクエストパレード」が復活します。
【伝説のラジオ番組が復活!】文化放送では2016年10月1日(土)より、千倉真理さんをディスクジョッキーに据えた土曜2時間の生ワイド『ミスDJリクエストパレード』をスタート!#文化放送 #radiko pic.twitter.com/So9AhmXjon
— radiko.jp (@radiko_jp) 2016年7月21日
(出典:Radiko.jp Twitter)
「ミスDJリクエストパレード」は、1981年〜1985年にかけて文化放送で放送されてきた人気番組。女子大生が日替わりでDJを務め、当時の女子大生ブームのきっかけとなったと言われる番組。
そんなかつての人気番組が31年の時を経て帰ってくるわけですが、当然、番組を担当するのは、当時ミスDJとしてマイクの前に座っていた千倉真理さん。
私は、「ミスDJリクエストパレード」は残念ながら聞いたことがないのですが、松山に住んでいた頃「SCHOOL’S OUT」という番組が放送されていて、千倉さんの声は聞いた記憶があります(なつかしいなぁ)。
「ミスDJリクエストパレード」には、もう1人看板だったミスDJがいたのですが、それが故・川島なお美さん。
文化放送では川島さんの追悼番組として、昨年10月に『永遠のミスDJ 川島なお美』を放送しましたが、そこでも番組を担当したのが千倉真理さんでした。
そのような巡り合わせがあり、このタイミングで「もう1度あの番組を復活させたい」という機運が局内で高まって、それが実現したのかもしれません。
聴取率では元気のない文化放送ですが、このようなリバイバルによってかつてのリスナーが帰ってくることもあります。上昇へのよいきっかけになるといいですね。
なお、「ミスDJリクエストパレード」のスタートにより、同時間帯に放送されてきた「土曜の午後は♪ ヒゲとノブコのWEEKEND JUKEBOX」は終了します。
【お知らせ】2014年4月から始まった『土曜の午後は♪ヒゲとノブコのWEEKEND JUKEBOX』、9月いっぱいで終了となります。山形放送さんは9月10日で、高知放送さんは9月17日で終了です。 #joqr #ヒゲとノブコ https://t.co/IizebVzC7t
— weekendjukebox1134 (@weekendjukebox) 2016年9月3日
(出典:「土曜の午後は♪ヒゲとノブコのWEEKEND JUKEBOX」Twitter)
男爵よ、どこへ行く?
「高城れにの週末ももクロ☆パンチ!!」(土曜 17:00〜17:15)スタート
ももいろクローバーZの高城れにさんが担当する新番組が始まります。
(出典:週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト)
タイトルは、「高城れにの週末ももクロ☆パンチ!!」。
タイトルには高城さんの名前しか入っていませんが、他のメンバーも出演します(全メンバーが同時に出演するかどうかは不明)。
番組はメンバー同士のトークだけでなく、大喜利を出題してそれに答えるコーナーもあり、すでに大喜利ネタの募集が始まっています。
【大喜利ネタ募集】※拡散希望#こんなアイドル番組はイヤだ#こんなももクロはイヤだ#絶対ももクロorメンバーが言わないセリフ#新メニュー・ももクロ丼の中身とは
宛先⇒ momoclo@joqr.net#momoclo #ももクロ #joqr— 文化放送広報 (@joqrpr) 2016年9月19日
(出典:文化放送公式Twitter)
ももいろクローバーZとしても「ももクロくらぶxoxo」(ニッポン放送)、「SUZUKI ハッピー・クローバー!」(TOKYO FM)とラジオのレギュラー番組を持っていて、ゲスト出演も含めるとかなり経験も積んで生きている高城さんですから、大喜利コーナーありの15分番組なら問題なく進行できるのではないでしょうか。
初回放送は10月1日(土)17時からです。
「いとうせいこう×みうらじゅん ザツダン!」(土曜19時〜)がスタート
現在、プロ野球中継が放送されている19時の枠に、”いとうせいこう”さんと”みうらじゅん”さんの新番組が始まります。
(出典:ORICON STYLE 9月8日)
”いとうせいこう”さんと”みうらじゅん”さんと言えば、「ザ・スライドショー」や「見仏記」と言った、誰も注目していないものをエンターテインメントに昇華させてしまう才能をもったお2人。
新番組の内容は、タイトルの通り”雑談”がメインなので、完全に”お任せ”で進んでいく訳ですが、長年コンビを組んできたお2人ですから、変な制約がない方が面白そうです。
ラジオへの出演も多いお2人ですし、期待しかないですね。
ニッポン放送
ここのところ聴取率好調のニッポン放送です。
「今夜もオトパラ!」(月〜金 17:30〜20:50)スタート
プロ野球オフシーズンの平日17時台に、「今夜もオトパラ!」が帰ってきます。
(出典:ニッポン放送 HP)
パーソナリティは月曜から木曜がニッポン放送アナウンサーの松本秀夫さんと、フリーアナウンサーの渡辺一宏さん。金曜が元プロ野球の里崎智也さんとニッポン放送アナウンサー吉田尚記さんです。
タイトルは変わりませんし、番組の内容も”オトナを楽しむ”をキーワードに、仕事・遊び・趣味など幅広い話題を扱うということで、昨年と同じ。
ですが、松本秀夫さん以外のパーソナリティが変わってしまったので、番組の雰囲気は大きく変わりそうな印象です。
個人的には昨年のメンバーはなかなか良かったと思うので、同じメンバーでもいいのにと思っていますが、番組自体の面白さもあるので、このメンバーで楽しい放送を届けてもらいたいです。
スタートは9月26日(月)17時30分です。
「新発見!有楽町合金」(土曜 18:00〜20:00)スタート
お笑いコンビ・メイプル超合金の初めてのラジオのレギュラー番組がスタートします。
(出典:ニッポン放送 HP)
今年完全にブレイクしたメイプル超合金。
メディアで取り上げられない日はないほど、注目を浴びるようになりましたが、ラジオのレギュラー番組は今回が初めてです。
ニッポン放送では、過去に「オールナイトニッポン」を単発で担当したことがありましたが、これがなかなか面白くて、お2人ともラジオに向いているように思っていました。おそらく、その時の放送が評価されて、今回のレギュラー番組への抜擢だったと思います。
単なる話題性ではなく、十分なトーク力とコンビとしての見せ方(聞かせ方)を持っているお2人ですので、間違いなく面白い番組になるはずです。番組では旬の話題やイベントを扱っていくようですが、できれば決まり切った企画ではなく、2人のおしゃべりを中心の番組になってくれればと期待しています。
初回の放送は10月1日(土)の18時20分からです。
「ザ・プレイヤーズ」(土曜 20:00〜21:00)スタート
「ザ・プレイヤーズ」がスタートします。
(出典:ニッポン放送 HP)
ナイターオフシーズンに毎年放送されてきた、週末のスポーツ番組の流れを汲む番組で、アスリートやスポーツに関わる人物を招いて話を聞くトーク番組。
パーソナリティはニッポン放送アナウンサーの煙山光紀さんです。
J-WAVE
J-WAVEは夜の時間帯と金曜、土曜を中心に、大幅な改編を行いました。
「THE HANGOUT」 が終了「SONAR MUSIC」(月〜木 23:00〜25:00)スタート
平日23時から放送されてきた「THE HANGOUT」が終了します。
と、いうことで THE HANGOUT は9月いっぱいで終わります。
が、10月からは同じ月曜日に近い内容のニコ生をやる予定でいます。みなさんと一緒につくる番組にしたいと思います。よろしくお願いします。#jwave #hang813 https://t.co/AYxwHTNskB— 宇野常寛 (@wakusei2nd) 2016年9月5日
(出典:宇野常寛さんTwitter 番組Twitterのリツイートを確認済み)
「THE HANGOUT」は2014年10月スタートですから、まる2年で終了することになりました。
前番組の「RADIPEDIA」は4年9ヶ月ですし、J-WAVEの2時間を越えるワイド番組はある程度長い期間続くことが多いので、2年で終了というのは短いと言わざるを得ません。
ただ、一つ前の時間帯(平日22時)でも、4月に番組の改編で「AVALON」が始まりましたし、平日夜の時間帯に関しては、新しい番組を投入すべきタイミングと判断しているのかもしれません。
「THE HANGOUT」終了に伴って、始まるのが「SONAR MUSIC」です。
トーク中心だった「THE HANGOUT」とはガラリと変わって、新しい音楽番組がスタートします。
(出典:J-WAVE タイムテーブル)
かつては音楽をウリにしていたJ-WAVEですから、音楽番組はお手の物といったところでしょうか。
ナビゲーターは、「TOKYO REAL-EYES」を担当してきた藤田琢己さんと、曜日代わりのナビゲーターが加わります。
曜日 | ナビゲーター | 曜日代わりナビゲーター |
---|---|---|
月曜 | 藤田琢己 | emma |
火曜 | 藤田琢己 | DAOKO |
水曜 | 藤田琢己 | Licaxxx |
木曜 | 藤田琢己 | 水野良樹(いきものがかり) |
新しいアーティストの楽曲を中心に扱うようなので、「TOKYO REAL-EYES」の流れを汲む番組と考えて良さそうです。ただ、それならナビゲーターは藤田さんだけで十分な気もしますが、2人体制を敷くのは何か意図があるようにも思うし、ないようにも思います(話題性の問題で、多分ないでしょうが)。
「THE KINGS PLACE」のナビゲーター変更「SPARK」のナビゲーター変更
平日深夜1時から放送されている「SPARK」のナビゲーターでナビゲーター変更があります。
火曜のlivetuneが退任して、SHISHAMOが就任します。
(出典:J-WAVE タイムテーブル)
また、平日深夜2時から放送されている「THE KINGS PLACE」でもナビゲーター変更があります。
月曜のキュウソネコカミが退任して、夜の本気ダンスが就任することになりました。
(出典:J-WAVE タイムテーブル)
「ALL GOOD FRIDAY」(金 11:30〜16:00)スタート「PARADISO」が終了
金曜に新しいワイド番組がスタートします。
(出典:J-WAVE タイムテーブル)
タイトルは「ALL GOOD FRIDAY」。番組は、映画、ライフスタイル、話題の人などを取り上げる情報番組。前番組「PARADISO」の番組構成を引き継ぎつつ、新しい内容を入れていくようです。
<「PARADISO」「ALL GOOD FRIDAY」のコーナー比較>
PARADISO | ALL GOOD FRIDAY |
---|---|
CAFE PARADISO スタジオライブ | WHAT’S UP TOKYO 東京の面白いものを紹介する |
SPARKLE YOUR LIFE 雑誌編集者から旬の話題を聞く | WORK INSIDE 様々な仕事に注目して深掘りする |
NATURAL FEEL 毎日の生活を楽しくする、ナチュラルなライフスタイルを提案 | NATURAL BEAUTY 雑誌編集者から健康的な美のヒントを聞く |
CINEMA CIRCLE イチオシの映画をピックアップする | CINEMA CIRCLE イチオシの映画をピックアップする |
CITIZEN GIRLS SPECIAL 話題の女性のインタビュー | CITIZEN GIRLS SPECIAL 人気女性モデルが週替わりでナビゲート |
ナビゲーターはLiLiCoさん、アシスタントが稲葉友さんです。
LiLiCoさんはラジオ出演が豊富ですし、J-WAVEで言えば「GROOVE LINE Z」への出演でもお馴染みですから、幅広いリスナーから受け入れられると思います。
「ALL GOOD FRIDAY」のスタートに伴って、「PARADISO」は終了。
「PARADISO」は2007年10月にスタートして、ナビゲーターを変更しながら9年続いてきました。ナビゲーターの板井麻衣子さん産休のタイミングで終了することになりましたが、高い人気を維持したままの終了ですので、有終の美を飾ったと言えるでしょう。
最もながく担当したのは板井さんですが、個人的には南美布さんのイメージが強いかな。
スタジオライブで、JiLL-Decoy associationがGardenを演奏しているのを聞いて「良い曲だなぁ」と思ったことも覚えています。
板井さんは産休後には、また、番組を担当されることになると思いますので、赤ちゃんとともに元気に帰ってきてくれるのを待ちましょう。
「TOKYO REAL-EYES」が終了「WORD FREAK」(金 25:00〜25:30)「ZOO ZOO ZOO」(金 :25:30〜26:00)「ORIENTAL MUSIC SHOW」(金 26:00〜26:30)「WITH」(金 26:30〜27:00)
金曜24時30分から放送されてきた「TOKYO REAL-EYES」が終了します。
【お知らせ】このたび9月30日(金)をもって番組が終了することになりました。2005年4月にスタートして以降、これまで本当にたくさんの音楽、アーティスト、リスナーの皆さんに出会うことができました。残り3回の放送も全力でラジオから音楽と声を届けていきます! #jwave
— リアライズ 残り3回 (@tokyorealeyes) 2016年9月9日
(出典:TOKYO REAL-EYES 公式Twitter)
公式Twitterにもあるように2005年にスタートして今年で12年目を迎えた「TOKYO REAL-EYES」ですが、2016年9月30日11年半で幕を閉じることになりました。
新人もしくは若手のミュージシャンに注目して、たくさんの音源を届けてきた「TOKYO REAL-EYES」。
金曜の夜、残業が終わって家に帰る途中に、この番組で新しいミュージシャンを知ったことも結構ありました(今はなきschool food punishmentなんかもこの番組で初めて聞いたと思います)。
あまり時間のない社会人にとって、新しい音楽に出会う機会は限られているので、「TOKYO REAL-EYES 」は貴重な時間でした。
「THE HANGOUT」に続いて金曜の深夜も番組が変わることになりましたので、4月改編も含めて考えると、J-WAVEは今年1年で平日の22時台から24時台までを概ね変更したことになります。たまたまこのタイミングだったということかもしれませんが、1度にたくさんの番組を変えるイメージがなかったので、このタイミングでの番組変更はちょっと意外でした。
「TOKYO REAL-EYES 」に入るのは、30分番組が4つです。
25:00〜25:30がラップのフリースタイルバトルを扱う「WORD FREAK」、25:00〜25:30が写真家の奥山由之さんとnever young beachのフロントマン安部勇磨さんが新しいカルチャーについて語る「ZOO ZOO ZOO」、26:00〜26:30が音楽評論家のサラーム海上さんがオリエンタルミュージックを案内する「ORIENTAL MUSIC SHOW」、26:30〜27:30は武藤将胤さんの「WITH」がスタートします。
深夜の時間帯なので、個性的なナビゲーターを揃えて新しい番組を作っていこうという意気込みを感じる編成ですね。
「J-POP SATURDAY」が終了「FRUIT MARKET」(土 15:00〜17:00)スタート
土曜15時から放送されてきた「J-POP SATURDAY 」が終了します。
今日もありがとうございました?来週は最終回✨J-POPのミュージックシェアもしますので皆さんリクエストをお待ちしております?そして落合さんのオシャレストールはドクロです?‼️#jps813… https://t.co/G8rQamuAWT
— J-POP SATURDAY (@JPS813) 2016年9月17日
(出典:「J-POP SATURDAY」Twitter)
「J-POP SATURDAY」は2015年4月スタートですから1年半で幕を閉じることになりました。
前番組「SATURDAY SONIC」がナビゲーターの変更がありながらも、まる5年続いたことを考えると、「J-POP SATURDAY」の1年半はあまりにも短すぎます。
この秋のJ-WAVEは大きな改編を行っているので、その波にのまれた結果とも言えますが、「J-POP SATURDAY」については、J-WAVEでは珍しいナビゲーター2人体制(落合隼亮さん、リアド慈英蘭さん)を敷いていて、その2人の相性が良くなかったのが大きく影響していると思います。
落合さんリアドさんはそれぞれ単独で番組を担当された経験があり、相応の人気を持っていますから、相性の問題と「船頭は2人いらない」問題に帰結するでしょう。
ただ、ナビゲーター2人体制も相性さえ良ければ、番組の大きな力になるので、別番組、別の組み合わせで試してみてもらいたい。
「J-POP SATURDAY 」終了に伴い、「FRUIT MARKET」がスタートします。
(出典:J-WAVE タイムテーブル)
「J-POP SATURDAY 」は音楽番組でしたが、「FRUIT MARKET」は、エンタメ、スポーツ、グルメ、を扱う情報番組。大きな方針転換ですね。
ナビゲーターはモデルの横山エリカさん。
(出典:J-WAVE タイムテーブル)
横山さんは、日曜の早朝に放送されている「ZAPPA」のナビゲーターを担当されていますので、新番組でも問題なく入っていけるのではないでしょうか。「J-POP SATURDAY 」とは全くジャンルの違う番組なので、のびのびやれるのもいいですね。
「RAKUMACH BIZ8」(土 20:00〜21:00)スタート「ALL AREA PASS」が終了
土曜20時から新番組がスタートします。
(出典:J-WAVE タイムテーブル)
タイトルは「RAKUMACH BIZ8」。
各界のトップランナーを迎えて、キャリアやビジネスにかける思いを聞いていく番組です。
ナビゲーターは青木裕子さんです。
「RAKUMACH BIZ8」のスタートにともない、「ALL AREA PASS」が終了することになりました。
「ALL AREA PASS」は2015年4月スタートですから、1年半の短命で幕を閉じることになりましたが、この時間帯は3年程度続く番組と1年半から2年程度で終わる番組が多いので、珍しいことではありません。頻繁に入れ替わりのある時間帯と考えても良いので、今回の大幅な改編のタイミングと重なったのが終了の主な原因と考えて良いでしょう。
「ALL AREA PASS」はアーティストのライブの現場に密着するドキュメンタリー。
このような番組はJ-WAVEの得意とするところですので、また、別の形で復活するでしょう。
「American Airlines Music Flight」(土曜 21時〜)がスタート 「The Music Special」が終了
土曜21時から「American Airlines Music Flight」が始まります。
ブログ更新しました!5ヶ月間ありがとうございました! #jwave #AmericanAirlines #MusicFlight https://t.co/MYWnWK0hJv
— サッシャ Sascha (@sascha348) 2016年8月27日
(出典:サッシャさん Twitter)
(出典:サッシャ オフィシャルブログ)
2016年3月はJ-WAVEにとって厳しい決断が迫られた時でした。
土曜21時から放送されてきた人気番組「Make it 21」が、ナビゲーターのショーンKさんの経歴詐称発覚とそれに伴う活動自粛により、突然の終了。
局として難しい対応が求められましたが、ナビゲーターにサッシャさんを起用した「The Music Special」で乗り切ることを決断。
数週間後には別番組になるかと思いましたが、約半年この番組を続けて改編期に合わせて新番組「American Airlines Music Flight」へ引き継ぐことになりました。
ナビゲーターはそのままサッシャさんが担当(そりゃそうでしょう)。
スポンサーも復活したようですし、これで地に足をつけて番組が制作できる体制が整いましたから、ようやくJ-WAVEも通常運転に戻れる時が来たのかもしれません。
FM NACK5
FM NACK5は大幅な改編が行われることになりました。
「Good Luck! Morning! 」(土曜 8:00〜15:00)スタート 「WARMING-UP MUSIC」が終了
平日早朝の番組が新しくスタートすることになりました。
タイトルは「Good Luck! Morning! 」で放送は月曜から木曜の6:00から9:00。
担当は、アロハ太朗(あらい太朗)さんです。
評判の「君の名は」を観て、
不覚にも落涙してしまった。ところで10月から僕の名は、
月〜木の朝だけ、
アロハ太朗になります。よろしければ手のひらにでも
メモっといてください。一生懸命頑張ります。
— あらい太朗 (@j6fyu7i5)
(出典:あらい太朗さん Twitter 現在リンク切れ)
新番組スタートももちろん大きなニュースですが、それよりも大きいのは、現在放送中の「WARMING-UP MUSIC」が終了することでしょう。
「WARMING-UP MUSIC」は、1990年4月スタートですから26年半続いた長寿番組で、パーソナリティはNACK5の顔、大野勢太郎さん。歯に衣着ぬトークと独特のダミ声で、長年NACK5の早朝に君臨してきましたが、この秋で終了することになりました。
大野さんはかなり個性の強いパーソナリティで、リスナーの好き嫌いがハッキリ別れますが、ここまで長く番組が続いてきたと言うことは、大野さんを支持するリスナーの数が圧倒的に多かったことの証明でしょう。
ラジオパーソナリティは、無難なことを話すだけでは全然面白くありません。賛否両論巻き起こすような主張や、徹底的に嫌われるくらいのアクの強さを打ち出してこそ、番組は活き活きしてきます。
FM局のパーソナリティは無難なことばかり話す人が多数派で、大野さんのような個性派は貴重な存在ですが、その大野さんがFM局で長寿番組を生み出したというのは非常に面白いことだと思います。
と言うことで「WARMING-UP MUSIC」終了とともに大野さんは一休みで、お疲れ様でした!…、になるかと思いきや、後で紹介する「大野勢太郎の楽園ラジオ~パワー全開!!~」で土曜朝から7時間番組を担当することになっています。番組は終わっても、別の番組が始まって大野さんはまだまだしゃべり続けます。
「キラメキ ミュージック スター「キラスタ」」のパーソナリティが変更
平日18:00から20:00に放送されている「キラメキ ミュージック スター「キラスタ」」のパーソナリティが変更になります。
現在担当されている月曜と火曜を担当されている土屋礼央さんと、月曜から木曜まで担当している大西蘭さんが退任。代わりに月曜と火曜を中山貴大さん、月曜から木曜までを小林千鶴さんが担当することになります。
曜日 | 2016年9月まで | 2016年10月から |
---|---|---|
月曜 | 土屋礼央、大西蘭 | 中山貴大(新)、小林千鶴(新) |
火曜 | 土屋礼央、大西蘭 | 中山貴大(新)、小林千鶴(新) |
水曜 | 三浦祐太朗、大西蘭 | 三浦祐太朗、小林千鶴(新) |
木曜 | 三浦祐太朗、大西蘭 | 三浦祐太朗、小林千鶴(新) |
土屋さんは、日曜の新番組「カメレオンパーティー」の担当が決まっているのと、ニッポン放送で平日13:00から16:00まで「土屋礼央 レオなるど」を担当されていますから、その関係でこちらの番組を降板することになるようです。
「The Nutty Radio Show おに魂」のパーソナリティが1人変更
平日20:00から23:00に放送されている人気番組「The Nutty Radio Show おに魂」のパーソナリティが1人だけ変更になります。
現在放送中のパーソナリティは、ほぼ留任ですが月曜のバカボン鬼塚さんが降板して、Happyだんばらさんが担当することになりました。ただし、バカボン鬼塚さんは、火曜は引き続き担当します。
念のため曜日ごとのパーソナリティを確認しておくと次のようになります。
曜日 | 2016年9月まで | 2016年10月から |
---|---|---|
月曜 | バカボン鬼塚、斉藤優里 | Happyだんばら(新)、斉藤優里 |
火曜 | バカボン鬼塚、菊池淳介 | バカボン鬼塚、きっくん(菊池淳介) |
水曜 | 古坂大魔王、夏江紘実 | 古坂大魔王、夏江紘実 |
木曜 | 藤井ペイジ、岡田サリオ | 藤井ペイジ、岡田サリオ |
「ラジオのアナ~ラジアナ」 パーソナリティが変更
平日深夜1:00から5:00に放送されている「ラジオのアナ~ラジアナ」のパーソナリティが変更になります。
現在は、次のようにパーソナリティが担当しています。
曜日 | パーソナリティ |
---|---|
月曜 | Happyだんばら |
火曜 | 松浦千佳 |
水曜 | 柴田聡 |
木曜 | YANAKIKU |
2016年10月以降は、すべてのパーソナリティが退任。さらに、曜日ごとに番組のサブタイトルが付けられることになりました。
曜日 | サブタイトル | パーソナリティ |
---|---|---|
月曜 | あげあげマンデー | 小林アナ |
火曜 | まな板SHOW・TIME! | だいすけ |
水曜 | Fから始まりIで終わるフジワラジオ | 藤原倫己 |
木曜 | パーマネンと一緒 | パーマ大佐 |
月曜の小林アナさんは、平日午後に放送中の「GOGOMONZ」を退任、火曜のだいすけさんは、日曜16:00から放送中の「i Meet Up!」の終了にともなって、「ラジアナ」パーソナリティに就任することになりました。藤原倫己さん、パーマ大佐さんはNACK5のレギュラーパーソナリティは初めて担当することになります。
深夜放送は番組やパーソナリティの入れ替えが激しいですが、おなじ番組タイトルのまま全曜日のパーソナリティが変更されるのは、珍しいことなので、NACK5の変革への意思の強さがこの辺にも現れているように思います。
「レディオ ファントム」(金曜 6:00〜9:00)スタート 「大野勢太郎 HYPER RADIO」が終了
金曜の早朝に新番組「レディオ ファントム」がスタートします。
「レディオ ファントム」は、さまざまな情報を扱う情報番組で、パーソナリティは岡田眞善さんです。
岡田さんは現在もNACK5で番組を担当されていますが、それよりも、文化放送で日曜に放送されている「キニナル」のパーソナリティのイメージが強いですね。
すでにラジオでのキャリアも十分に積まれていますので、新しい番組でもその力を存分に発揮されると思います。
「レディオ ファントム」のスタートにともなって、現在の「大野勢太郎 HYPER RADIO」は終了。
「WARMING-UP MUSIC」に続いて「HYPER RADIO」も終了になりますが、大野さんは先ほども触れたとおり土曜に7時間のワイド番組を担当することになっています。
「Hit Hit Hit!」(土曜 0:00〜2:00)スタート 「セイタロウ&ケイザブロー おとこラジオ」が終了
金曜深夜に新番組「Hit Hit Hit!」がスタートします。
番組は、リスナー参加型の音楽番組で、パーソナリティはラジアナ水曜日を退任された柴田聡さんが担当します。
「Hit Hit Hit!」のスタートによって、現在放送中の「セイタロウ&ケイザブロー おとこラジオ」は終了します。大野(勢太郎)さん、どれだけNACK5に出てるんだという気がしますが、こちらもこの9月で終了することになりました。
同じ曜日に2番組、しかも合計で4時間て、どう考えてもやり過ぎです(笑)。同じくパーソナリティを担当しているケイザブローさんは、現在日曜の朝に放送中の「SUNDAY BIRDS〜遊びの天才〜」の後継番組「びーさんぼーいず~Be SUNDAY BOYS~」を担当されることになっています。
「Startup Saturday」(土曜 5:00〜8:00)スタート 「FUNFUN SOCCER」が終了
土曜の早朝に新番組「Startup Saturday」がスタートします。
番組内容は、イベント、ライブ、映画など週末を楽しむための情報と音楽をリスナーに届けると言うことで、週末早朝のFMらしい番組になりそうです。
パーソナリティは、GOGOMONZ内の「DREAM CARAVAN」でレポーターを担当していた池田香織さんです。
「Startup Saturday」のスタートにともなって、土曜の6時から7時に放送されてきた「FUNFUN SOCCER」は終了します。
「大野勢太郎の楽園ラジオ~パワー全開!!~」(土曜 8:00〜15:00)スタート 「PUNCH de ドーヨゥ?〜遊びの王様〜」が終了 「木村達也 ビジネスの森」 「さくまひできのサタデー音楽工房」 「見たい!行きたい!話したい!!」が放送時間変更
NACK5の顔、大野勢太郎さんが土曜のワイド番組を担当します。
タイトルは「大野勢太郎の楽園ラジオ~パワー全開!!~」。
驚くべきはその放送時間で土曜の朝8時から15時までの7時間を担当します。
番組内容は、中高年に向けたバラエティ番組になるとのことで、20代、30代向けに週末の遊びを後押ししてきた前番組の「PUNCH de ドーヨゥ?〜遊びの王様〜」とは大きく路線を変更することになります。
首都圏には、FM NACK5以外にもTOKYO FM、J-WAVE、Interfm897、BayFM、Fm yokohamaとFM局が5つあり、土曜には「週末っぽい」のんびりした番組が多く放送されていますから、その中で差別化していくよりも、TBSラジオを中心としたAM局の路線に追従して、中高年向けに放送していく方がリスナーを獲得しやすいと判断したものと考えられます。
これまでのリスナーは離れていくことになりますが、大野さんのファンと新たに獲得するリスナーでどれくらいの人気になるか楽しみです。
なお、いままで放送されてきた「PUNCH de ドーヨゥ?〜遊びの王様〜」は終了することになりました。「PUNCH de ドーヨゥ?〜遊びの王様〜」は2013年4月スタートですから3年半続きましたので、一定の支持は得られていたと思います。担当の斉藤リョーツさんは日曜の新番組を担当されますからそちらに期待です。
また、この時間帯の内包番組「KAT-TUN 亀梨和也のHANG OUT」(土曜10:20)「A.B.C-Z Go!Go! 5」(土曜12:30)に変更はありませんが、「木村達也 ビジネスの森」(土曜8:15→日曜日9:20)、「さくまひできのサタデー音楽工房」(土曜9:30→日曜9:40)、「見たい!行きたい!話したい!!」(土曜12:00→土曜7:05)に放送時間が変更されます。
「HITS! THE TOWN」の放送時間が短縮
土曜12:55から放送されてきた「HITS! THE TOWN」の放送時間が短縮されます。
これまで土曜12:55から17:55まで放送されてきましたが、10月からは15:00から17:50の約3時間に短縮されます。
「大野勢太郎の楽園ラジオ~パワー全開!!~」が15時まで放送されることによる影響ですが、NACK5での「大野勢太郎の楽園ラジオ~パワー全開!!~」に対する力の入り具合がよく分かります。
「HITS! THE TOWN」は、1996年10月から放送されている長寿番組で、今年の10月で20周年を迎えることになります。このタイミングで放送時間の短縮というのはちょっと気になる情報です。
公開生放送のスタイルでイベントも多く、リスナーとの距離が近い人気番組ですが、今後どのような展開を見せるか注目していきたいところです。
「MAGICAL SNOWLAND」(土曜18:00〜21:00)スタート
プロ野球オフシーズンの土曜夕方に「MAGICAL SNOWLAND」が帰ってきます。
プロ野球シーズン中は、埼玉西武ライオンズ戦の中継をしているNACK5ですが、オフシーズンにはスキー・スノーボードを始めとするウィンタースポーツの情報を伝える「MAGICAL SNOWLAND」を放送しています。
パーソナリティは、昨年に引き続きドーキンズ英里奈さんと中林大樹さん。
来年3月までの期間限定ですが、今年もこの季節、この時間帯に帰ってきました。
「びーさんぼーいず~Be SUNDAY BOYS~」(日曜 8:00〜12:00)スタート 「SUNDAY BIRDS〜遊びの天才〜」が終了
日曜の朝に新番組「びーさんぼーいず~Be SUNDAY BOYS~」がスタートします。
現在放送中の「SUNDAY BIRDS〜遊びの天才〜」のコンセプトをそのまま引き継いで、日曜を遊び尽くすための情報を伝えていくのが「びーさんぼーいず~Be SUNDAY BOYS~」です。
パーソナリティは、「SUNDAY BIRDS〜遊びの天才〜」を担当していたケイザブローさんと、土曜朝の「PUNCH de ドーヨゥ?〜遊びの王様〜」を担当されてきた斉藤リョーツさん。TOKYO FMの「SATURDAY KICK OFF!」で11年コンビを組んできたお2人ですから、息の合ったところを聞かせてくれるでしょう。
「カメレオンパーティー」(日曜 12:55〜17:55)スタート 「i Meet Up!」が終了
プロ野球オフシーズンの日曜午後に新番組が始まります。
タイトルは「カメレオンパーティー」で、様々な話題と多彩な音楽で構成する番組です。
パーソナリティは土屋礼央さんと佐々木もよこさん。土屋さんは、NACK5で「キラメキ ミュージック スター「キラスタ」」を担当されていますし、他のラジオ局でも単独でパーソナリティを担当されていて、キャリアもですからどのような番組に成長していくか楽しみです。
「カメレオンパーティー」のスタートに伴い、日曜16:00から21:00に放送されてきた「i Meet Up!」は終了。
日曜18:00から21:00は、土曜の18:00から21:00に放送されてきた「SPO-NOW」が放送されます。
まとめ
はやくも10月に向けたラジオ改編情報が公開され始めています。
おまけ
10月は4月ほど大きな変化はないと思いますが、プロ野球オフシーズンによる平日午後の動きには注目です。