Twitterを始めて1週間が経ちました。「どうせならもっと見てもらいたい」と欲が出てきたので、ハッシュタグも使うようにしました。
ツイートを検索されるようにしたい
Twitterを始めたのは、何か明確な目的があったわけではなく、「今までやっていないことをやってみよう」と考えた時に、思いついたのがきっかけ。
色々調べているうちに、ブログの更新情報も載せられると分かりましたが、それも後付けの理由で、最初は単なる好奇心からだったんです。
でも、始めてしまうと、「せっかくやるんだったら、少しでも多くの人に見てもらいたい」と思ってしまうのが、不思議なところ。
いきなりたくさんのフォロワーを獲得することは不可能なので、今の段階でも自分のツイートを見てもらえる方法がないかを考えていました。
で、思い出したのが、普段、話題になっている言葉を、Yahoo!のリアルタイム検索やTwitter検索で調べていたこと。
自分のツイートが、関連する話題が検索された時に出てくるようにしておけば、見てもらえる機会が多くなるんじゃないかと思ったんです。
そして、辿り着いたのがハッシュタグ。
TwitterやInstagramで、
#リオオリンピック
#横浜優勝
#FCバルセロナ
#艦これ
このように、「#」の後にキーワードを続けて入力しておくと、
そのキーワードが検索された時に、「#○○(キーワード)」のついた投稿を、まとめて表示してくれる機能です。
このハッシュタグを使って興味のある話題をツイートすれば、同じように話題に興味を持っている人に検索されて、自分のツイートが見てもらえると考えたわけです。
最近は、Jリーグの試合をスタジアムに見に行くことも多いので、Twitter上でサッカーの話題をツイートして、目にしてもらえていれば、スタジアムでのリアルな出会いにもつながるかな、という期待もあります。
実際に、ハッシュタグをつけたツイートを投稿してみました。
ハッシュタグの付け方半角「#」と半角「スペース」に気をつけろ!
ハッシュタグは、 半角「#」+キーワード
ハッシュタグは、投稿画面で
半角「#」+キーワード
の組み合わせで入力しておくと、Twitter側で勝手に認識して、
ハッシュタグに変換してくれます。
このルールに従って、最初にハッシュタグを付けたのがこちらのツイート。
この時間の選曲にハズレなし。気分いい。#interfm897
— 髙橋良和@タカジム (@TKGM0801) 2016年8月10日
Inter FMで「JAZZ ain’t Jazz」を聞いていた時のツイートで、テスト用です。
ちゃんと「#interfm897」のハッシュタグがリンク付き(文字が緑で色づけされています)で表示されていますので、問題ないですね。
この時は、Twitterの投稿画面で半角の「#」を入力して、「inter…」と入力すると、
ハッシュタグの候補が表示されるので、その中から選びました。
よく使われるハッシュタグは、入力の途中で候補が表示されるのでそのなかから選ぶのがラクです。
ここから調子に乗ってハッシュタグつきのツイートを始めたわけですが、早くも落とし穴に落ちてしまいます。
半角「#」の前に、半角「スペース」を入れる
その”ダメダメ”ハッシュタグがついたツイートがこちら。
土曜11時30分はMBSラジオ「それゆけ!メッセンジャー」。アシスタントがローテーションになったけど、メッセの2人がいれば問題なし。ゲスい話が面白すぎる!#mbs1179#それゆけ!メッセンジャー
— 髙橋良和@タカジム (@TKGM0801) 2016年8月13日
「#mbs1179」「#それゆけ!メッセンジャー」とハッシュタグをつけたつもりになってますが、残念、リンクが付いてなくてハッシュタグになってません。
これ、何が問題だったかというと、ハッシュタグにするには、
半角「#」の前に半角「スペース」を入れなければいけない
のですが、それができていなかったからです。
ハッシュタグになっているときは、投稿画面でリンク付きの表示(色つきの文字)で表示されるので、それを確認すれば良かったのですが、この時は、そのままツイートしてしまったんですよね。反省。
Twitterは修正機能がついていないので、削除して再投稿するしかないんですよね。
修正するほどの内容でもないので、そのままダメダメハッシュタグのサンプルとして、残しています。
ハッシュタグには、最も検索されそうキーワードを選ぶ
ハッシュタグの付け方は分かってきたのですが、やっているうちに疑問に思うことが出てきました。それは、ハッシュタグにするキーワードに何を選ぶか。
最初は、「とりあえず付けておけばいいや」くらいにしか考えていなかったのですが、このツイートを投稿するとき、
愛媛FCは、北九州のバランスの良いゾーンディフェンスに何もできなかった前半から、よく立て直して後半追いつきドロー。体力的に厳しいこの季節の連戦にも、気持ちを切らさずに戦ってくれた選手達に拍手! #愛媛FC #ギラヴァンツ #安田晃大 #近藤貴司ガンバレ
— 髙橋良和@タカジム (@TKGM0801) 2016年8月14日
迷ったんですよ。
愛媛FCの試合後に投稿したツイートなんですが、対戦相手の「ギラヴァンツ北九州」もハッシュタグに付けたくて、「#ギラヴァンツ北九州」にしようと思ったのですが、ちょっと長すぎるんじゃないかと。
よく分からなかったので、何人かの方が使っていた「#ギラヴァンツ」にしましたが、後で調べると「#giravanz」でツイートしている人の方が断然多かったんですよね。
(あと、愛媛FCの方も、「#ehimeFC」でツイートしている方が多く、こちらも反省)
使っている人が多いキーワードの方が、検索もされやすいので、
自分の思い込みではなく、実際に使われているキーワードを調べてから、
ハッシュタグにするべきでした。
ハッシュタグを使うようになると、テレビやラジオなどで「ハッシュタグ○○でつぶやいて下さい」という情報がいかに大事かが分かります。ハッシュタグに使うキーワードって調べるのが結構面倒なので、共通するキーワードを指定してくれていると、使う方はラクですね。
この辺は、公式のTwitterアカウントにでも、「ハッシュタグは『#○○』で!」と載せておくのが良いんじゃないかと思いました。
ドメサカブログさんにまとめられたぞー!
実は、Twitterをはじめて密かに狙っていたことがありました。
それが、まとめブログにツイートが掲載されること。
Jリーグの話題を中心に扱っている人気ブログに「ドメサカブログ」さんがあるのですが、このブログのメイン記事は、Jリーグの試合結果と、Twitterによる感想のまとめ。
自分のツイートがこの記事の中に掲載されないか、密かに期待していたのです。
そして、「ギラヴァンツ北九州 vs 愛媛FC」戦の記事の中に、
のー先生(漫画家の能田 達規 先生。愛媛FCサポーターです)のツイートと並ぶ形でピックされました。
ただ、ここで自分のツイートが出てくると言うことは、愛媛FC関連のツイートが少ないことが本当の理由なんですよね。この愛媛FCへの無関心ぶりを思うと、素直には喜べないのですが。
ま、それでも多くの人の目に触れる機会になったことについては、良かったかなと。
まとめ
ツイートを検索されやすくするためには、ハッシュタグをつけるのがオススメです。
ハッシュタグは、「半角『#』+ キーワード」で入力すると自動的に変換してくれます。ただし、半角「#」の前に半角「スペース」が必要なことに注意しましょう。
おまけ
Twitterの投稿を短くするのには、かなり頭を使います。
「俳句や和歌に通じるものがある」と言っていた人がいましたが、
何か分かる気がする。