ようやく春らしい気温になってきました。そろそろ今年も行ってみましょう。コンビニアイス探検隊です。
ハーゲンダッツの期間限定品を4品
今回は、ハーゲンダッツの4品を選びました。
アイスは圧倒的に夏のイメージが強い食べ物ですが、各社とも、冬の寒い時期でも、積極的に期間限定品や新商品を投入して消費者を楽しませてくれています。
ハーゲンダッツもその中の一つで、2月、3月、4月と期間限定品を投入しています。
4月21日に最新の 「マンゴーオレンジ」が発売されたことと、ツイッターでおいしそうにアイスを持っている写真が上がっていたため、このタイミングで記事を書くことにしました。
極めて個人的な事情ですが、あしからず。
では、順番に見ていきましょう。
マンゴーオレンジ、リッチカスタード、 抹茶クランブル、白桃とベリーのタルト、の4品
まずは、最新のマンゴーオレンジからです。
マンゴーオレンジ
4月21日発売のマンゴーオレンジです。
ハーゲンダッツには単体の「オレンジ」があって、期間限定で販売されることがありますが、今回はそのオレンジにマンゴーのシャーベットを加えた「マンゴーオレンジ」。
「オレンジ」は、柑橘系らしい爽やかな味わいと、コクのあるハーゲンダッツアイスの相性が抜群で、「ハーゲンダッツの中でも1,2を争うクオリティの高さでは」と密かに思っているアイスです。
それが、強烈な個性を持ったマンゴーのシャーベットと組み合わさってどのような味わいになるか、楽しみです。
パッケージです。
春発売ですが、完全に夏仕様ですね。
フタを取ってみます。
黄色がかったオレンジのアイスに、マーマレードのようなマンゴーのシャーベットが織り込まれています。
早速、試してみましょう。
オレンジの美味しさは健在です。
コクのあるアイスに、キリッとした柑橘系の酸味。
爽やかかつしっかりとした旨みのある、絶妙なバランスのアイスとして、間違いのない美味しさが口に広がります。
ただし、マンゴーはどうでしょう。
好みが分かれるように思います。
ご存じの通り、マンゴーは強い甘みが特長の果物です。
「マンゴーシャーベット」は、その特長を生かしたものになっているのですが、コクと酸味のバランスがしっかりとれている「オレンジアイス」と一緒になると、やや甘みが強くなりすぎて、後味がくどくなるように感じます。
「オレンジ」にシャーベットを加えるなら、もう少し甘みの弱い果物を選んだ方が良いのではないでしょうか。
両方の出来が良いだけに、組み合わせが上手くいかず、お互いの良さが最大限に生かされていないのは本当に残念です。
組み合わせを見直せばもっと面白い商品ができるように思います。
リッチカスタード
2月3日発売のリッチカスタードです。
新作と言うには時間が経ちすぎていますが、冬にアイスを試すタイミングがなかったので、ここに含めておきます。。
コクのあるハーゲンダッツのアイスと、カスタードの組み合わせなら、食べる前でも相性の良さを十分にイメージできます。
ただし、発売が冬で、味も季節に合わせて調整しているはずですから、気温が高くなった春に食べた時に、どのような印象を受けるかが気になる所です。
パッケージです。タマゴとタマゴ液の絵がおいしそうです。
フタをとります。
カスタードソースが練り込まれて、表面にはバニラビーンズが見えます。
食べてみます。
味はシンプル。ハーゲンダッツらしいスッキリとした甘みのアイスですね。
ただ、「リッチカスタード」の商品名から期待する味とは違うように感じました。定番の「バニラ」に近い味です。
カスタードというなら、もっとタマゴの香りをしっかり出すべきでしょうし、甘みにももう少し重みがあっても良いと思います。
スッキリした甘さよりも、旨みを味わえるような甘さが欲しかった、というのが本音です。
もちろん、アイスとしては本当においしいのですが、「リッチミルク」の商品名からすると、期待とは違った味だったという感想になります。
抹茶クランブル
このタイミングでコンビニアイスの記事を書こうと思ったきっかけが、こちらのツイート。
千葉戦応援ありがとうございました。
今日のスタジアムの雰囲気は最高でした!!
本当にいつもありがとうございます☆
今日のヒーローとご褒美のアイスタイム。
そして噂の鳥のフンです!笑
来週も絶対勝ちましょう(^^)
pic.twitter.com/cIVOBqQe1m
— 河原和寿 (@kawahara_kazu)
2015, 4月 19
愛媛FCの河原和寿選手が試合後にアップしたものですが、この日得点を上げた瀬沼優司選手が、かわいくアイスを持っているのが、めちゃくちゃおいしそうに見えたので、「アイスしかない!」と今回の記事を書くに到りました。
この時、瀬沼選手が持っていたのが抹茶クランブル。
今日の本命です。
発売は4月7日。
ハーゲンダッツの抹茶は、定番商品で非常に人気がありますが、抹茶クランブルは、それに、抹茶クッキーを表面にまぶしたもの。
しっかりと抹茶アイスを味わうなら、ミニカップの抹茶が向いていると思いますので、こちらは、抹茶クッキーのザクザクした食感を楽しむのが正解でしょう。
ちなみに「クランブル」は、砂糖、バター、小麦粉、を丹念に混ぜ込んで、そぼろ状にしたもののこと。
リンゴの上にのせてオーブンで焼いたアップルクランブルが有名で、ザクザクした食感を出すことができます。
まずは、パッケージです。
箱から取り出してみましょう。
表面はごつごつしてますね。
断面です。
薄いコーティングの下に、ギッシリと抹茶アイスが詰まっているのが分かります。
試してみましょう。
おいしいです。
中の抹茶アイスはもちろんですが、表面のコーティングに使われている、抹茶のソースのまろやかで豊かな甘みが、美味しさを引き立てています。
表面にまぶされている抹茶クッキーの食感も、単調になりがちなアイスに変化を与えてくれて、良い具合のアクセントになっています。
抹茶になれている人はもちろん、ガブッとかじれるアイスらしいアイスが食べたい方にもオススメです。
白桃とベリーのタルト
クリスピーサンドから、白桃とベリーのタルトです。
発売は3月24日で、桃のアイスに春らしくベリーのソースを加えています。
クリスピーサンドの香ばしさ、上品な甘さの桃のアイス、酸味の効いたベリー、の組み合わせがどのように仕上がっているかに注目です。
まずは、パッケージから。
中身を取り出します。
ピンクに色づけされているのがベリーのソースです。
断面も見ておきましょう。
ウエハス、ベリーのソース、桃のアイスが、きれいな層になっているのが分かりますね。
試してみましょう。
面白い味わいです。
単純な甘さの足し算ではなく、甘みと酸味の組み合わせに、ウエハスの香ばしさでアクセントを付けている、よく考えられた味です。
一つ一つの要素に強い個性はないのですが、抑えの効いた3つの味を上手く組み合わせて、一つの味に仕上げたアイディアが素晴らしいと思います。
甘みとコクがしっかりと出たアイスを好む方には向かないかもしれませんが、面白い味を試したい方にはオススメです。
まとめ
ハーゲンダッツからは、季節を問わず新作のアイスがどんどん投入されています。ベースにあるアイスの美味しさと、多彩な組み合わせで、個性的なラインナップを揃えていますので、暑い日の午後にでもぜひ試してみて下さい。良い気分転換になりますよ。
<おまけ>
プロバイダを見直そうと色々調べているのですが、条件が複雑でよく分かりませんね。回線の良し悪しも建物によってまちまちのようです。もう少し勉強しないと。