スキルアップ相談の答えは、背中を押すか選択肢を具体的に示すことに気をつけています 仕事で提供するコンサルティング、プライベートで受ける相談にもあてはまりますが、何か困り事があってその答えを求められた時には、自我を抑えるように気をつけています。 正論は役に立ちません 相談を受けるのに嫌な思いはしません。自分に対して興味... 2014.11.30スキルアップ
ExcelExcelの表を見やすく ROW関数、MOD関数、条件付き書式で1行おきに色づけします Excelの最大の魅力は大量のデータを関数やマクロを使って処理できること。それだけでも十分ですが、処理結果を人に見せるときには少しでも見やすくしておきたいものです。条件付き書式を使って見た目を整えてみます。 ROW関数、MOD関数+条件付... 2014.11.29Excelスキルアップ
会社経営減価償却とキャッシュフローの関係 減価償却だけでキャッシュインが増えるわけではありません クライアントから資金繰りの相談を受けた際には、月次決算書と将来の投資計画を提出していただいて、資金繰り表を作成します。その際に分かりづらいのが減価償却の存在です。 「減価償却=資金の増加」ではありません 減価償却は、固定資産を購入して業... 2014.11.28会社経営会計・税務
スキルアップ議事録を残して会議後の実効性を高めます 会社では日々多くの会議が行われています。ちょっとした伝達事項のミーティングから部内での懸案事項の議論、取締役会のような全社的な意思決定の場まで、重要性に違いはありますが課題に対する方策を議論し決定する場として会議があります。会議の決定事項が... 2014.11.27スキルアップ仕事効率化
会計・税務監査で使う分析的手続は会社の財務分析にも使えます 監査ではクライアントの決算書の数値が正しいかどうかを調査するために様々な方法を使っています。その中の一つが分析的手続ですが、不正発見の手段であると同時に財務分析にも役立ちます。 監査の限界 監査の目的は、決算書の数字がどの程度信頼できる... 2014.11.26会計・税務経営分析
会計・税務会計と税法の視点の違い 実態を正しく示すか税金を確実に徴収するかで方向性が決まります 監査の仕事を始めた頃、いつも戸惑っていたのが会計と税法の考え方の違いでした。監査の仕事をするために会計の勉強をしてきた者にとっては、税法に出てくるルールに馴染むのには時間がかかりました。 会計と税法の違い 公認会計士として監査を行う際に... 2014.11.25会計・税務
footballJ1昇格プレーオフが熱い 少ないデータですがプレーオフを勝ち上がるチームを予想します JリーグDevision2は全日程が終了しましたが、未だ大きなゲームが残されています。3位から6位のチームで争われるJ1昇格プレイオフです。J2を締めくくるのは熱狂とドラマを生み出す壮絶なバトルです。 絶妙なルール設定でJ2を活性化したプ... 2014.11.24football
running走り方を調整してランを継続しています それでも全てが上手くいくわけではありません 両足に水ぶくれができた状態でのランが続いています。いくつかの対処をしてきましたが即効性のあるものは無く、今は走り方を変えることで長時間のランを乗り切っています。 きっかけはシューズとの相性 今回ほど強い痛みを伴う水ぶくれは初めてです。こ... 2014.11.23running
イベント「年末にフェス」のススメ 11月も下旬になり今年も残り1月と少しになりました。帰省や旅行など年末の予定を立てていらっしゃる方も多くいらっしゃると思いますが、年末にフェスに行くのも良いかもしれません。 夏フェスにないメリット フェスと言えば夏のイメージが強く、「ど... 2014.11.22イベント音楽
会社経営資金調達は説得力のある利益計画で後押しします 資金調達の相談をいただくことがあります。依頼していただいたクライアントにとっては資金調達の実現が最優先になりますが、相談を受ける立場からは別のことを先に考えます。借りたお金を返すための元手となるお金のこと。利益計画のことです。 資金調達の... 2014.11.21会社経営資金調達