runningランとシューズ選び 測定した「数値データ」と「履き心地」を大事にしてシューズを選びます ラン用のシューズに限界が近づいてきました。小指を覆っている生地が破れて、ソールが薄くなってきたのです。次のシューズを決めるために考えているポイントを見ていきます。 シューズは消耗品 ランを続けていると、シューズの機能低下はイヤでも感じる... 2015.01.31running
オフィス脳の疲労と仕事の質 積極的に脳を休めて、効率的で質の高い仕事をしましょう 仕事にはいつも良いコンディションで臨みたいもの。ですが、仕事が増えるにつれて、それも難しくなってきます。仕事の質を維持するために、脳の疲労を少なくする方法を考えます。 疲労と仕事のクオリティ 数字の分析や文書の作成など、ルーティンではな... 2015.01.30オフィス仕事効率化
ExcelMACで動かすExcelのショートカットが使えない! MACのショートカットをカスタマイズして問題を解決します 仕事用のPCとしてMacbook Proを使っていますが、同じMAC上でExcelも動かしています。その際に困るのが、Excelのショートカットで使えないものがあること。この問題を解消していきます。 Excelで使うショートカットが使えな... 2015.01.29ExcelMac
お金決算書を読む技術 先に掲載されるものほど重要性の高い情報です 会社の決算書には膨大な情報が記載されています。複雑に見える決算書ですが、その掲載順や記載順にも意味があることを覚えておくと、理解が深まります。 決算書の掲載順にも意味があります 会社の業績を報告する資料として決算書があります。 上場企... 2015.01.28お金会計・税務
仕事効率化簿記につまずいた時は、人のマネをして乗り越えます 会計や税務の仕事されている方なら、一度は簿記の勉強をされたことがあると思います。私も日商簿記、会計士試験と簿記の試験を受けてきましたが、簿記の勉強には苦労しました。 簿記はテクニックの要素も得点に影響します 簿記は、それ単独で成立してい... 2015.01.27仕事効率化会計・税務
会社経営決算書から業績を読む 損益計算書で計算される利益の意味を考えます 上場企業では、自社の業績を四半期毎に公表しなければいけません。その中心になるのが決算書の数字。今回は、決算書の中から損益計算書の利益に注目します。 損益計算書で分かるのは、「もうかったかどうか」 決算書には4つの報告書がふくまれています... 2015.01.26会社経営会計・税務
running水ぶくれ対策の検証 10月にできてしまった水ぶくれ。複数の対策を施して今は改善しています ランナーにとって水ぶくれは大きな悩みです。10月にできてしまった水ぶくれ。いくつかの対策をして3ヶ月が経ちましたが、その結果を報告します。 実際に施した対策は4つです 足の裏に水ぶくれができたのが、ちょうど3ヶ月前。 あまりの痛みに思... 2015.01.25running
running街を走る 観光ランのススメー東京下町編ー ランの良さは、一人一人がそのスタイルを自由に決められること。タイムの向上を目指して走るのも素晴らしい事ですが、それに飽きてきたら、たまには、街を見ながら走るのも悪くないですよ。 今回は、東京の下町を走ります ランを趣味にする方が増えた現... 2015.01.24running
ExcelExcelで扱う日付データ シリアル値を理解すると日付データの処理がスムーズになります 実務の現場でExcelを使う時は、数字の集計がメインですが、日付を使って作業することもあります。 日付データの基本 シリアル値 Excelで日付を入力する方法を考えましょう。 余り意識せずに数字を入力すると、自然に日付が表示されていた... 2015.01.23Excel
会社経営社長で決まる不正の抑止力 コーポレートガバナンスには社長の姿勢が大きく影響します 会社を設立するには、組織を機能的に動かすための仕組みを作らなくてはいけません。会社の収益性と企業価値を高める目的と同時に、不正を防止するための仕組み、いわゆるコーポレートガバナンスです。法律でも整備が義務化されていますが、仕組みが上手く動く... 2015.01.22会社経営