実務で使えるExcel入門セミナー 表の中にある”離れたデータ””一部のデータ”をグラフにする方法です

Excelは、グラフを簡単に作成できるのも1つの特徴です。データさえそろっていれば、かなり柔軟にグラフの作成ができます。

スポンサーリンク

Excelのグラフ作成の基本

Excelのグラフ作成は、つぎの2つの手順だけで完了します。

 

1.グラフにするデータを指定する

2.グラフの種類を選ぶ

 

これだけです。

具体的に見ておくと、次の表をグラフにするとすると、

 

 

「1.グラフにするデータを指定」して、

 

 
(ドラッグ(クリックした状態で引っ張る)or「Shift+Ctrl+→」のショートカットで範囲指定)

 

「2.グラフの種類を選ぶ」

 

 
(「挿入」タブの「グラフ」からグラフの種類を選択。「マーカー付き折れ線」を選びました)

 

すると、

 

 

グラフができあがります。

 

手順としては簡単ですが、注意しなければいけないことがあります。

それは、データを「リスト形式」にしておくことです。
「リスト形式」と言っても難しいところはりません。私たちがいつも目にしているものです。

具体的には、先ほどから出てきているこの表がそうですが、

 

 

見ていただければ分かるように、先頭行が「見出し」になっていて、2行目以降に該当するデータが入力されている形式のことです。

なぜ「リスト形式」にする必要があるかというと、Excelは指定されたデータの性質(「数値」「文字」「数値の大きさ」など)からグラフ上の配置を判断するのですが、リスト形式なら「見出し」によってデータの性質が明確にすることができるので、作成者が意図したグラフが作成されやすくなるからです。

ですので、グラフを作る時は、「データがリスト形式になっているかどうか」に注意するようにしましょう。

 

 

表の離れたデータをグラフにする

先ほどは、表全体を対象にしてグラフを作成しました。
ですが、表の中の離れたデータを対象にしてグラフを作成したい時もあります。

たとえば、

 

 

行の離れた「文化放送」と「J-WAVE」のデータだけをグラフにするような場合です。

このような場合でも、やり方は特に変わることはなく、「1.グラフにするデータを指定」「2.グラフの種類を選ぶ」でOKです。
ただし、データの指定の仕方について、注意すべきポイントが2つあります。

 

1つは、離れたデータを指定する方法

 

「文化放送」は5行目、「J-WAVE」は8行目にデータが入力されているので、ドラッグするだけでは6行目の「ニッポン放送」、7行目の「NHK第一」まで範囲指定されてしまい、余計なデータが含まれてしまいます。

このようにデータが離れている場合は、まず、指定したいデータを通常通りドラッグや「Shift+→」のショートカットで範囲指定して、

 

 
(ここはいつもの通り)

 

次に、8行目の「J-WAVE」を指定しますが、その際、「Ctrl」キーを押しながら、8行目をドラッグか「Shift+→」のショートカットで範囲指定すると、

 

 

 

このように離れたデータも範囲指定することができます。
そして、もう1つ注意すべきポイントは、

 

「見出し」を含めて指定すること。

 

先述の通り、「見出し」のデータも参考にしてグラフの配置が決まりますから、指定するデータの中にこの「見出し」も含めるようにします。

先ほどと同様に「Ctrl」キーを押しながら、3行目の「見出し」も指定します。

 

 

これで、グラフの種類を選ぶと、

 

 

離れたデータでも1つのグラフの中に収めることができます。

 

 

表の一部をグラフにする

先ほどは、行単位でグラフにする範囲を指定しましたが、さらに細分化した表の一部だけをグラフにすることも可能です。

たとえば、先ほどの表から、

 

 

文化放送とJ-WAVEの聴取率のうち、2015年の下期のみをグラフにする、というような場合です。

ここまでの説明でお分かりいただいたと思いますが、ここでもやり方は同じで、

 

「見出し」を含めて指定する

「Ctrl」キーを押しながらドラッグor「Shift+→」することで、
 離れたデータを指定する

 

この2点に注意して作成します。

具体的には、このように、

 

 

該当するデータを指定して、グラフを選択すれば、

 

 

表の一部だけをグラフにすることができます。

 

ただし、ここでも注意すべきポイントがあります。それは、

 

見出しに対応するようにデータを指定すること

 

です。

もう1度、先ほどの範囲指定した表を見ていただきたいのですが、
このように、

 

 

「見出し」の行で指定された列に対してデータを指定していることが分かると思います。

これが、たとえば、

 

 

「見出し」で「ラジオ局」の列を指定しているのに、「J-WAVE」の行で「J-WAVE」のセルが指定されていなかったり、

「見出し」では「2016年2月」の列は指定していないのに、「文化放送」の行で「2016年2月」のセルを指定していたりすると、

 

 

Excel側でデータを正しく分類できずに、グラフの配置を適切に行うことができず、意図したグラフが作成されなくなってしまいます。

このようなことにならないためには、「見出しに対応したデータを指定する」ことに注意しましょう。

 

 

まとめ

Excelで作成した表の一部をグラフにするためには、「見出し」に対応するようにデータを指定することに注意すれば、意図したグラフを作成することができます。
 

おまけ

私が主催する「実務で使えるExcel入門セミナー」では、「応用編」でグラフの作成を扱いますが、今回の内容はよく質問を受けるところです。ちょっとしたコツを知っているかどうかで、上手くいくかいかないかが分かれてしまうところですね。