実務で使えるExcel入門セミナー  Excelを使いこなすには、最初に”型”を身につけるのが大事です

Excelを自信を持って使えるようになるまでには、かなりの時間がかかりました。上手く使えなかったときと比べて、大きく変わったことは、動きの”型”が身についたことだと思います。

スポンサーリンク

「正しい使い方」が分からないと、積み上げができない

本格的にExcelを使うようになったのは、監査法人で仕事を始めてからです。

 
最初は、「使っているうちに慣れるよ」という先輩の言葉を信じて、特に何もしてなかったのですが、同じチームのメンバーと仕事のスピードを比べると、自分の仕事があまりに遅いので、「このままでいいのか?」と焦るようになりました。

 
見よう見まねでやってみますが、使い方は人によって大きく違います。

 
Excelが得意そうな人に使い方を聞いてもみますが、(誠実にこたえてくれるものの)曖昧な答えしか返ってこず、正解らしきものを持っているわけではないようでした。

 
「何とかしたい」とは思っていましたが、結局、我流の使い方を繰り返すことに終始。

 
案の定、使っているうちに、「慣れて、操作が速くなる」という日が来ることはありませんでした。

 
いくら繰り返し使っても、”正しい使い方”でなければ、何も積み上げることはできないという、当たり前のことが起こっただけですが、自分なりにもがいていた分、つらかったです。

 
たくさんの時間を浪費しましたが、「このままでは、らちが明かない」と言うことで、専門のセミナーで教わることを決断。

 
これが、自分のExcelスキルを大きく上達させるきっかけになるのですが、その後の展開を考えると、「もっと早くやっておくべきだった」と、未だに心の底から後悔しています。

 

 

 

セミナーで”型”を習ったことが、スキルアップの転換点

我流でExcelを使っていた時、どんな使い方をしていたかと言うと、たとえば、関数の入力を例に取ると、

 
まず、関数ウィザードを開いて、

 

 

 
自分が使いたい関数が含まれていそうな分類を選び、

 

 
それっぽい関数を探して、

 

 
見つけたら、解説に従って順番に入力する、

 

 
というやり方でした。

 
いやー、律儀というか、生真面目というか、面倒なやり方ですよね。 
おまけに、解説を見ながらの入力だと、関数やその中身が全く覚えられないという、致命的な欠陥もあり、Excelのスキルアップなど望めないやり方です。

 
セミナーで習った方法は、それとは全く違っていました。

 
使いたい関数があれば、関数の頭文字を入力して、

 

 
表示されたリストから、入力したい関数を矢印キー(↓)で選び、tabキーで確定。

 

 
関数が入力されるので、

 

 
関数の要素を直接入力していく

 

 
方法です。

 
我流の、

 
「関数ウィザードを開いて→関数を探して→見つけて→確定して→指示に従って順番に入力→完了」

 
の流れと比較するとスピードに違いは明らか。

 
「浮き輪を付けてバタ足」と「クロール」くらい差が出ます。

 
関数ウィザードを使う方法は、何かを探しながら入力するため、行き当たりばったりなのに対して、

 
直接入力する方法は、順番が決まっていて、常に同じパターンで入力することができます。 
つまり、入力の手順に”型”があるのです。

 
セミナーではこれ以外にも”型”(”正しい方法”と言ってもいいですね)を習いましたが、このことによって、「経験を積み上げる」「スキルを高める」ことができるようになったのです。

 
我流(とは言っても、市販の書籍ではこの方法を解説してたりするんですよ)しか知らなかったExcel初心者にとって、進歩の可能性を感じさせてくれた瞬間でした。

 

 

 

”型”を習うだけでもダメ 反復したトレーニングで「自然に」扱えるようになることが必要

”型”を習ったのは、大きな進歩でしたが、それだけでExcelを使いこなせるようになったわけではありません。

 
”型”を「身につける」「使いこなす」レベルに引き上げるには、”型”を自然に繰り出せるようにならなければいけないからです。

 
そのために必要なのは、地味な反復練習。

 
「反復練習が必要」と言うと、「”型”を仕事で使っていれば、そのうちできるようになる」

 
と言うことになりそうですが、そうとも言えません。

 
経理業務を例に取りますが、Excelを使って、どんどん作業していくのは、月次決算の仕事ですが、月次で必要な作業は月に1度しか行いません。

 
1年積み重ねたとしても、たった12回。 
しかも、1度やったことを、次に経験するのは1ヶ月後です。

 
1ヶ月も間をおいて同じ事をやったとして、果たしてそれが、積み上げになるでしょうか。

 
プロスポーツ選手が、とっくの昔に習ったはずの”正しい動き”を、日々繰り返し練習していることを考えれば、1ヶ月に1回の本番だけで、スキルが定着すると考えるのは、あまりに楽観的すぎるでしょう(もちろん、人によってはそれで十分ということもありますが、私のような普通の人ではムリです)。

 
なので、スキルを身につけるのに、「現場の経験」だけに期待するのは間違いです。

 
スキルを鍛えるために意図的に行う、日々の”反復練習”でスキルを身につけ、その成果を「実務の現場」で発揮することで、自信につなげていく、

 
というのが、あるべき流れでしょう。

 
つまり、「現場の経験」以外にも、スキルアップのためのトレーニングをきちんと積む必要があると言うことです。

 
私も、セミナーで”型”を習ってからは、仕事の後、少なくとも1時間はExcelのスキルアップのためのトレーニングを毎日やっていました。

 
期間としては、3ヶ月くらいだったと思いますが、そのトレーニングがあって、ようやく自然に”型”を繰り出せるようになったのです。

 
やっていたのは、セミナーで渡された練習問題。 
来る日も来る日も、効率よく正確に問題に答えられるように、Excelの操作を繰り返していました。

 
退屈だし、苦痛でしたが、それはスキル習得のためには必要な時間だったと考えています。

 

 

 

まとめ

Excelを使いこなすためには、”型”を習うことと、”反復練習”が不可欠です。 
「現場の経験」だけでは不十分で、日々スキルアップのための時間を確保する必要があります。
 

おまけ

私が主催するExcelセミナーでは、第一は受講してくれる皆さんのために、話をしていますが、何%かは、上手くExcelを使えなかった頃の自分に向けても、話しかけているような気がします。